※インフラエンジニア向けの記事です。
未だにネガティブなイメージのSES。自社開発企業と比較されがち。
私も実際に転職する前は、SES企業に対して、
かなり悪いイメージがありました。
しかし、何事も自分で経験してみない事には分かりません。
実際にSES企業に飛び込んだ私が、メリット・デメリット、
そして、早期SES企業からの脱出方法をまとめます。
SES企業のメリット
IT業界未経験者にとってメリットが実は多い事を知りました。
様々な経験を積みやすい
代表的なメリットですね。やはり、現場を変えられる事は大きなメリット。
自分が求める様々な経験を身に着ける事ができるというのは大きいです。
自分が経験したい現場に行けるのは非常にエンジニアとしては大きな経験値となり、
知見を広げる事が出来ます。
(相応の技術力やアピールポイントを有している必要はあります。)
未経験からでも入社しやすく、踏み台にしやすい
未経験からの大半はSES企業への入社です。
未経験でも入社しやすいのは大きなメリットで、
とにかく入社し、実務経験を付け、キャリアアップを図る事が王道の流れです。
未経験者を採用してくれるSES企業は多く、
最初の踏み台として、IT業界の第1歩として
有用だと考えています。
SESを毛嫌いし、自社開発企業ばかり面接を受ける方がいますが、
アピール出来る技術が必要です。
自社開発企業でいう「未経験」とは「実務未経験」を指し、
何かしらの技術力を有している必要があります。
例えば、趣味でアプリを作成し、〇〇円の売上を達成したなど。
自社開発企業に入社してから技術を付けようという心構えではまず採用に至りません。
(私も最初勘違いしておりました)
近年、エンジニアスクールが流行りすぎたため、
エンジニアスクールの課題で作ったようなポートフォリオでは、
面接でのアピールにもなりません。
大切なのは、どれだけ自分で考えた機能を盛り込めたかになります。
(これはシステムエンジニア向けの話ですね)
しっかりとしたSES企業を選べば、自社開発企業に拘ずとも、
意外と早くキャリアアップも可能です。
優良SES企業の見分け方はこちらで解説しています。
SES 優良企業を見つけるポイント【未経験】
IT業界に飛び込んで分かったことは、
SESは思っていたよりも悪では無いということです。
(後述する、「最悪なSES企業」も存在はします)
人間関係に縛られない
どうしても「職場ガチャ」というものは存在はしてしまいます。
合わない人間もいる、それが社会というものです。
人間関係があまり良好ではない場合、
我慢するか大企業であれば部署変更等を希望するかです。
SES企業の場合は、配属先を変えられるので、
その度人間関係をリセットできます。その分人脈が広がるという事にもつながります。
SES企業のデメリット
やはりデメリットも存在します。
プロパー社員に比べ圧倒的に待遇が悪い
プロパー社員とは配属先の社員を指します。
SES企業の社員は配属先の給料になる訳ではありません。
基本的には配属先へいくらで派遣されるという「単価」が決められ、
その単価に基づき、給料が決められます。
つまり、未経験スタートだと何のスキルもない状態=最低単価からのスタートとなり、
給料はとても低いです。350万あればかなり高い方です。
下積みだと思って、努力するしかありませんね。
大きなIT企業はかなり待遇がよいため、社員との差は大きいです。
それを間近で見て、モチベーションに変え、社員を目指すのも良いでしょう。
社員に比べると、給料は低いですが、その分責任も少ないので、
ストレスは少ないです。
SES企業には待機期間がある
こちらも念頭に置く必要があります。
SES企業に入社すると、配属先を決めるために、
営業さんが案件を持ってきて、「面談」が組まれます。
(ほぼ面接です)
この面談が最初の関門となります。
IT要員を求めている企業に対して、技術力を提供するのが、SES企業ですから、
技術力を有していない未経験者は1社目の配属決定が難航しがちです。
配属が決まらない者は「待機期間」となり、基本的には
自宅待機となります。ここで注意したいのが、「給与」について。
基本給の「6割」の支給になってしまう会社も多く、
待機期間が長くなれば、なるほど金銭的にも、精神的にも
追い詰められます。
(良い会社であれば待機期間でも、基本給の100%支給されます、
ただし、手当などはつかないです)
未経験者はこの「待機期間」を少しでも短くする事が必要です。
未経験者は、前職までの経験や、受け答えでアピールするしかないのです。
面談のコツはこちらの記事にまとめております。
(非常に皆様に読んで頂けている記事です)
SES面談のコツ・頻出質問・有効な逆質問【未経験】
ちなみに私は前職が住宅営業ということもあり、
話す事は得意でしたので、幸い1週間で配属先を決めることが出来ました。
こちらに、私の面談奮闘記をまとめております。
SES 入社後・面談ブログ【転職】【未経験】
希望した現場に行けるとは限らない(特に初配属時)
未経験者にとって、SES企業は「配属ガチャ」と言われます。
これは、最初はスキルが無いため、現場を選ぶ権利が無いためです。
私も1社目の配属を決める面談が組まれたのですが、
ITと関係ある?という職務内容も多く、お断りの連絡こい!と祈っていたものです。
結果的に今の大手IT企業の情シスに配属する事はできましたが、
未経験時は運要素が絡んでしまうという事は間違いないです。
良いSES企業ばかりではない
SESの悪評が消えない理由がここにあります。
これは、私の友人の体験談ですが、開発系のSES企業へ転職。
勤務開始後、なんとウォーターサーバーの架電をさせられ、
なんとなんと業務終了後にやっとエンジニアの研修スタート(もちろん無給)という
とんでもない会社との事でした。
さらに、別の友人は、SES企業に転職後、
なぜか東京駅構内に立ち、東京バナナを売ることになったそうです。
入社後1年は家電量販店で修行させるという企業もあるという話もよく聞きます。
このような企業に転職してしまった方もいるので、SES企業の悪評が後を絶たないのですね。
本来SES企業はスタートダッシュには素晴らしいはずなのですが、、
SES企業を脱出するには
このSESの期間にどれだけ頑張れるかが鍵となります。
配属先の社員となる
一番王道ですね。
勤怠良好、ある程度まじめに勤務していれば、それなりに評価もされます。
3年程務めると社員になる事を許しているSES企業もあります。
優秀な方にはしれっと引き抜きのお誘いをする配属先の企業もあります。
(おすすめはしません。揉め事になるケースがあります。
SES企業のルールをしっかり確認しましょう)
このルートは、人間関係もある程度構築されており、社風も理解しており、
企業側も能力や人物を理解しているため両者にとってWin-Winです。
配属された企業が自分のやりたい事とマッチしているなら社員を目指すのも良いですね。
(最初からやりたい事とマッチしている会社に配属される事が難易度高いのですが)
資格を取りまくる
インフラエンジニア業界、資格が非常に重要視されます。
未経験の最初の業務といえば、主にヘルプデスクや運用監視等が圧倒的に多いです。
上記2つは3ヶ月も経験すると充分なほど、専門スキルがつきにくいです。
時間と体力があるうちに、LPICやAWSなどの資格をとりまくり、
次のよりレベルの高い現場に行けるようアピールするための武器を作っておきましょう。
資格を持っているだけで、設計構築等の案件に格段に進みやすくなります。
1社目→2社目でよりレベルの高い案件へ→転職という流れが王道です。
まとめ
私も現在、未経験からSES企業で勤務しておりますが、1つ言えることは、
「コツコツやるしかない」と言うことですね。
私もかなり悩みましたが、IT業界というピラミッドの最下層から這い上がってやる
という覚悟を決め、転職しました。
エンジニアは稼げると思って安易に転職するのは絶対にやめたほうがいいです。
それはスキルと実務経験のある方の話。
特に突出したスキルが無い者は、コツコツ積み上げていくしかないのです。
逆に実務経験とスキルを身に着けてしまえば、
年収を上げられるのが今のIT業界なのです。
コメント